HPB予約
090-3688-8172
アクセス

コラム

くいしばりで起こる頭痛?

今回はくいしばりで起こる頭痛についてお話ししていきましょう。

くいしばりで起こる頭痛?!_20220511_1

くいしばりとは、力加減関係なく上下の歯同士が少しでも触れ合っている状態を示します。
少しでも噛んでいるとくいしばりになり、このくいしばり状態が1日にトータル6時間以上続く方には「上下歯列接触症」という病名までついてきます。

くいしばりで起こる頭痛?!_20220511_2

くいしばりで起こる負担としましては、ご自身の歯・咀嚼筋群(咬筋・側頭筋・内側翼突筋・外側翼突筋)におよそ体重の1.5倍~2倍もの圧力が掛かってしまいます。
くいしばりの意識がなくても、日本人のおよそ9割以上の方々が無意識のうちに噛んでしまっていると言われています。

それではくいしばりで起こる頭痛について解説します!

着目すべきは咀嚼筋群の1つ側頭筋です。

くいしばりで起こる頭痛?!_20220511_3

側頭筋とは、側頭部(側頭部全域~筋突起)に位置する咀嚼筋の仲間で、下顎の挙上・後退の作用を持ちます。

噛む時に力を発揮してくれる筋肉です。グッと噛むとこめかみにプクッとふくれる筋肉と言えば分かりやすいかと思います。

では先ほどくいしばりのある方に掛かる負担のお話をしましたが、それはこの側頭筋にも同じことが言えます。

くいしばりにより側頭筋に何十キロもの圧力が掛かれば、自ずとその強大な重圧は側頭部全域に襲いかかります。

負担が掛かれば筋肉は持続的に緊張し、血流は次第に悪化していきます。

その側頭筋の筋緊張が側頭部にダイレクトに伝わり、やがて締め付けられていきます。

当人にとっては身に覚えのないくいしばりから出た頭痛ですが、順に紐解いていけば原因は明確ですね。

こう言った類の頭痛は頭部の血流不足(酸欠)から起因するため、頭まわり、もしくは耳まわりを軽くマッサージしてあげると効果的です。

ただし、もしも側頭部の痛みが熱っぽくドクドクと脈を打つような感覚がした場合は先ほどの頭痛とは原因と対処法が真逆ですのでご注意を!

脈を打つ頭痛は拍動性頭痛と呼び、血管に血液が巡り過ぎていることが原因で起こります。

ドクドク頭痛が起きてしまった場合の対処法は、拍動している血管の箇所(触ってドクドクしている箇所)を冷やしてあげて血流量を抑えてあげるとイイです!

頭痛との付き合い方は様々ですが、無いに越したことはありませんよね。

まぜはくいしばりを無くす事から始めてみましょう!

——————————————————————-
~こんな症状をお持ちの方~
・慢性的な肩こり・腰痛をお持ちの方
・足のむくみや冷えでお悩みの方
・疲労感を取りたい方
・姿勢の改善をしたい方
・骨盤の歪みを治したい方
・ぎっくり腰や寝違え
・産後の骨盤の開きを治したい方
これらの症状でお悩み方は是非お越しください、丁寧な問診と治療でお悩み解決へ導きます!スタッフ一同お待ちしております♪
——————————————————————–
半蔵門駅前整体院
【営業時間】
平日:午前10:00~13:30 午後16:00~21:00
土・祝:午前9:00~13:00 午後15:30~18:30
【定休日】水曜日午前 日曜日
【TEL】090-3688-8172

東京都千代田区一番町4-65 一番町大石ビル1F102

 東京メトロ 半蔵門線「半蔵門」駅5番出口より徒歩3分

 東京メトロ 有楽町線「麹町駅」より徒歩8分

 都営新宿線 「市ヶ谷駅」より徒歩10分
==========================================
骨盤矯正/整体/マッサージ/ヘッド/肩こり/小顔矯正/小顔/美容/美容整体/ヘッドマッサージ/筋膜/筋膜リリース/むくみ/たるみ/たるみ改善/エラ/左右差/面長/リンパ/リンパマッサージ/反り腰/骨盤/二重あご/二重アゴ/妊婦/腰痛/肩甲骨/肩甲骨はがし/骨格矯正/O脚改善/顎関節症/食いしばり/くいしばり/美脚/歪み/リフトアップ/半蔵門/麹町/市ヶ谷/四ツ谷

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

テスト