こんにちは!
半蔵門駅前整体院です。
猫背というと「姿勢が悪くて見た目が気になる」というイメージが先行しがちですが、実は猫背は身体の機能やメンタルヘルスに深刻な影響を及ぼすことをご存じでしょうか?
まず注目したいのが、内臓機能への影響です。猫背の姿勢では、胸椎(背骨の中央部)が過度に屈曲し、腹腔内が圧迫されます。特に胃・腸・肝臓などが圧迫されやすく、消化機能の低下や胃もたれ、便秘といった不定愁訴の原因になります。骨盤が後傾し横隔膜の動きが制限されることで、腹圧が正常に保たれず、内臓下垂を起こす場合もあります。
次に、呼吸への悪影響も重要です。姿勢が崩れると胸郭(肋骨まわり)が閉じ、横隔膜が十分に下がらなくなります。その結果、浅く早い呼吸(胸式呼吸)になり、酸素摂取量が減少します。これは、酸素の供給不足から疲労感・頭痛・集中力の低下などにつながります。
さらに、自律神経系への影響も見逃せません。背骨沿いには交感・副交感神経が通っており、姿勢の崩れはこれらの神経のバランスを乱す要因になります。特に猫背は交感神経優位になりやすく、緊張・不眠・イライラ・冷えといった自律神経失調症状を招くこともあります。
メンタル面への影響については、心理学の研究でも明らかになっています。猫背のような前かがみの姿勢では、脳内の神経伝達物質であるセロトニンやドーパミンの分泌が減少する傾向があり、気分が落ち込みやすくなります。逆に、胸を張った姿勢を意識することで、ポジティブな感情を引き出しやすくなることが示唆されています。
当院では、筋骨格系だけでなく、神経・内臓・メンタルのつながりを重視した整体を行っています。姿勢改善により、内臓の働きや自律神経のバランスを整えることで、体調全体が驚くほど改善されるケースも多いです。
「なんとなく調子が悪い」「いつも疲れている」という方は、ぜひ一度ご相談ください。猫背の改善は、単なる“見た目の改善”ではなく、健康の根本を支える第一歩です。
睡眠改善/自律神経症状/骨盤矯正/整体/マッサージ/ヘッド/肩こり/マタニティ/産後/むくみ/反り腰/ダイエット/骨盤/足つぼ/妊婦/腰痛/肩甲骨/肩甲骨はがし/ドライヘッドスパ/骨格矯正/O脚改善/もみほぐし/フット/整骨院/美脚/千代田区/新宿区/半蔵門/麹町/永田町/平河町/隼町/紀尾井町/九段南/四ツ谷/銀座/大手町/東銀座/赤坂見附/市ヶ谷/銀座一丁目/九段下/番町
コメント